アレルギー持ちでも安心?ハイポアレルゲニック(低アレルギー)な8種類の猫と飼育ガイド
猫が大好きだけどアレルギーで悩んでいる方へ
猫アレルギーの原因となる主なアレルゲンは Fel d 1 というタンパク質です。どの猫も完全にアレルゲンを出さないわけではありませんが、一般的に「ハイポアレルゲニック(低アレルギー)猫」と呼ばれる品種は、抜け毛やフケが少なかったり、被毛の構造上アレルゲンが拡散しづらい特徴を持っています。以下では、軽度のアレルギーをお持ちの方でも比較的飼いやすいといわれる 8 種類の猫をご紹介します。適切なケアを行いながら、愛らしい猫との生活を存分に楽しんでください。
1. スフィンクス (Sphynx)
スフィンクスはほとんど毛が生えておらず、桃の表面のような微細なうぶ毛だけが特徴的です。皮脂が溜まりやすいため、定期的なシャンプーが必須ですが、それがアレルゲンのコントロールにも役立ちます。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- ほぼ無毛なので、被毛にアレルゲンが付着しにくい。
- 定期的に入浴させることで、皮脂やフケを洗い流しやすい。
- 社交的で甘えん坊な性格の子が多く、飼い主にベタベタしたがる。
基本データ
- 体高:およそ 20~25 cm
- 体重:約 4.5~5.5 kg
- 被毛と毛色:ほぼ無毛で、うぶ毛がわずかにある。色柄は様々。
- 寿命:8~14 年
2. ロシアンブルー (Russian Blue)
ロシアンブルーは短く密集したブルーグレーの被毛に、銀色の光沢があるのが特徴。おとなしく落ち着いた性格で、室内飼いにも比較的向いています。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- シルクのような短毛で、抜け毛があまり多くない。
- 定期的にブラッシングすることで、余分な毛やフケを減らせる。
- 軽度アレルギーの飼い主から「一緒に暮らしやすい」との声も多い。
基本データ
- 体高:約 20~25 cm
- 体重:約 3.5~5.5 kg
- 被毛と毛色:短毛。ブルーグレーに銀色の光沢。
- 寿命:最長 20 年程度
3. デボンレックス (Devon Rex)
デボンレックスはクルクルした短毛と、小妖精のような独特の見た目が魅力。活発で人懐こく、よく飼い主に甘えます。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- シングルコート(1 層)で、抜け毛が他の猫より圧倒的に少ない。
- 定期的なブラッシングと住環境の清掃で、フケの拡散を抑えやすい。
- 人と遊ぶのが大好きなので、十分なコミュニケーションが必要。
基本データ
- 体高:約 25~30 cm
- 体重:約 3.5~4.5 kg
- 被毛と毛色:短く波打つクルクル毛。色柄は豊富。
- 寿命:9~15 年
4. バリニーズ (Balinese)
バリニーズはシャム(サイアミーズ)の長毛種とされ、優雅な見た目と活発でおしゃべり好きな性格が特徴。一般的な長毛猫より抜け毛が少ないとされます。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- 長毛だがアンダーコートが少なく、思ったほど抜け毛が多くない。
- Fel d 1 タンパク質の分泌が少ないともいわれている。
- 賢く陽気で、飼い主とよくコミュニケーションを取る。
基本データ
- 体高:およそ 15~18 cm
- 体重:約 3.5~5.5 kg
- 被毛と毛色:半長毛。クリームやホワイト系ベースにポイントカラー。
- 寿命:12~20 年
5. オリエンタルショートヘア (Oriental Shorthair)
オリエンタルショートヘアはスリムな体型と大きな耳が特徴。活発で好奇心旺盛、飼い主とのコミュニケーションをこよなく愛します。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- 短毛で体に密着しており、抜け毛が少なめ。
- 定期的なブラッシングや湿った布で拭くなどして、毛やフケを減らしやすい。
- カラーやパターンが豊富で、見た目の個性を楽しめる。
基本データ
- 体高:約 20~25 cm
- 体重:約 2.7~5.4 kg
- 被毛と毛色:短毛。白・黒・レッド・チョコ・ライラックなど多彩。
- 寿命:最長 15 年程度
6. コーニッシュレックス (Cornish Rex)
コーニッシュレックスは柔らかい短い巻き毛だけでガードヘアがなく、肌触りがベルベットのよう。好奇心が強く、活発に動き回る猫です。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- シングルコートで抜け毛が非常に少ない。
- こまめに体を拭いたりシャンプーしたりすることで、フケを取り除きやすい。
- エネルギッシュで人と遊ぶのが大好きなため、十分な遊び時間が必要。
基本データ
- 体高:約 30~35 cm
- 体重:約 2.7~4.5 kg
- 被毛と毛色:短くカールした被毛。色や模様のバリエーション豊富。
- 寿命:最長 20 年程度
7. シベリアン (Siberian)
「森の猫」として知られるシベリアンは、ふわふわのトリプルコートを持ちます。意外にも、アレルギー症状が出にくいと感じる飼い主も多いといいます。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- 毛量は多いが、Fel d 1 タンパク質の分泌が他猫より少ない可能性があるといわれる。
- フレンドリーで賢く、犬のように懐く個体も。
- 個体差が大きいため、実際のアレルギー反応は人によって異なる。
基本データ
- 体高:約 23~28 cm
- 体重:約 4.5~9 kg
- 被毛と毛色:長毛で三層構造。色や模様が多様。
- 寿命:10~18 年
8. セルカークレックス (Selkirk Rex)
デボンレックスやコーニッシュレックスよりも穏やかな性格を持つとされるセルカークレックス。くるくる巻いた被毛は抜け毛が少なめですが、週に 2 回以上はブラッシングして死毛を取り除く必要があります。
なぜ低アレルギーとされるのか?
- 巻き毛構造のおかげで、一般的な長毛猫より抜け毛が抑えられやすい。
- おだやかな性格で、人とも馴染みやすい。
- 定期的なブラッシングや室内の清潔管理で、アレルゲンの拡散を防ぎやすい。
基本データ
- 体高:約 23~28 cm
- 体重:約 4~7 kg
- 被毛と毛色:短毛・長毛いずれも巻き毛。色や模様に制限なし。
- 寿命:最長 15 年程度
おうちでアレルギーを減らすコツ
こまめな掃除・換気
- カーペットやソファ、寝具にはフケや毛が溜まりやすいので、定期的に洗濯・掃除を。
- HEPA フィルター搭載の空気清浄機を使うと、浮遊する微粒子を効率的に除去できる。
定期的なブラッシングとシャンプー
- 被毛がある猫の場合、週に 1~2 回はブラッシングし、抜け毛を減らす。
- スフィンクスなど毛が少ない猫は、皮脂や汚れを落とすため、入浴の頻度を上げるとよい。
粉塵の少ない猫砂を選ぶ
- ホコリが立ちにくい猫砂にすることで、二次的なアレルギーの原因を減らせる。
- 洗浄力や脱臭性能が高い砂を使うと、清潔を保ちやすい。
アレルギー専門医に相談する
- アレルギー症状が続く場合、検査や薬の処方など専門家のアドバイスを受ける。
- 免疫療法などが有効なケースもあり、猫との共存が楽になることがある。
事前の短期接触テストを
- 飼う前に、実際にその猫や同品種と触れ合って様子を確認。
- 症状が重いなら、飼育継続を再考することも大事。
ハイポアレルゲニック猫(低アレルギー猫)はあくまで「他の猫よりアレルギー症状が出にくい可能性がある」という点で、完璧に症状を防ぐわけではありません。大切なのは、猫の個性と自分の体質に合ったケアを見つけること。正しい環境づくりと習慣を意識して、快適な「猫ライフ」を実現しましょう。